葉山御用邸の目の前に広がる一色海岸の周辺をお散歩してみよう!
葉山町の象徴ともいえる葉山御用邸は一色(いっしき)という場所にあります。 御用邸の前には一色海岸が広がり、近くには近代美術館やしおさい公園などの観光施設も点在しています。 一色海岸は海も澄んでいて美しく、晴れた日には相模...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
葉山町の象徴ともいえる葉山御用邸は一色(いっしき)という場所にあります。 御用邸の前には一色海岸が広がり、近くには近代美術館やしおさい公園などの観光施設も点在しています。 一色海岸は海も澄んでいて美しく、晴れた日には相模...
鎌倉といえば有名なのは小町通りです。そのすぐ近くに、とてもステキな小道があるのをご存知でしょうか? 今回は、私の大のお気に入りの小道と、その先に続く小さな公園をご紹介します。 公園自体もステキなのですが、ぜひそこに至るま...
カラオケで好きな歌をうたったり、ストレス発散したりする方も、多いのではないでしょうか? 我が家は、みんな歌うことが大好きです。しかしこれまでに、子連れカラオケはしたことがありませんでした。そこで今回初めて、子どもと一緒に...
暖かくなってきて、外にお出かけしたくなる季節になりました。特に天気の良い日は、自然の多い場所でゆっくり過ごすのもいいですね。 今回紹介するお気に入りスポットは、「柳島しおさい公園」です。駐車場・駐輪場も完備されており、車...
茅ヶ崎市堤にある「市民の森」は昭和53年10月に開設された緑豊かな公園です。 私もその昔…小学校の歩き遠足で「市民の森」に行って遊んだ記憶があります。 アスレチック遊具が設置されていて、とても楽しかった覚えがあります。 ...
茅ヶ崎駅南口から高砂通りを海側へまっすぐ進むと、徒歩15分ほどで野球場やテニスコートが完備された大きな「茅ヶ崎公園」が見えてきます。 サザンオールスターズのコンサートが開催されたことでも有名な広大な公園ですが、子どもが喜...
藤沢市・大庭にある「大庭城址公園」には、桜の季節に多くの人が訪れます。 近年は桜の開花も早まり、もうすぐ桜の季節なので、桜の開花を予想すべく、「大庭城址公園」に足を伸ばしてみました。 この「大庭城址公園」は今は桜の名所と...
三浦半島の真ん中あたり、葉山町と横須賀市にまたがって広がる湘南国際村をご存じですか? 丘陵地帯の頂上付近に位置するこの場所は、美しい景色を望めることでも有名です。 国際村近辺にはオープンテラスのあるおしゃれなレストランや...
3月に入り、日中は上着なしでいられる日も多くなってきました。 そうなってくると気になるのは桜の開花ですよね。 今年は平年よりかなり早く開花するとの予想も。 三浦半島には桜の名所と言われるところが数多くありますが、横須賀の...
みなさまは辻堂海浜公園に行ったことがありますか?神奈川県藤沢市、ビーチサイドにある、THE湘南という風情の公園です。 広大な園内には、芝生広場が広がり、ピクニックにも大人気。また、夏には海水浴やジャンボプールといったアミ...
暖かくなってきたので、以前から気になっていた茅ヶ崎市堤にある「茅ヶ崎市博物館」を訪問しました。 茅ヶ崎市堤にある「茅ヶ崎市博物館」は茅ヶ崎市の北部、「里山公園」がある方面にあります。 「茅ヶ崎市博物館」は横に「駒寄川」も...
前編のお天気は曇り空でしたが、2日目は青空が広がる天気でした。今回めぐる江の島側の七福神は、龍口寺と江島神社です。 ・毘沙門天(厄除けの神様)・・・龍口寺(藤沢市片瀬3丁目13−37)・弁財天(商売と芸能の神様)・・・江...
日本のお正月の風習のひとつに、七福神めぐりがあります。凶作や疫病に襲われた村を救うために住職と村人が七福神を装い、七難即滅・七福即生を祈願したことから始まりました。 その後、「七福神」と呼ばれる恵比寿神、大黒天、毘沙門天...
藤沢市稲荷にある「大庭神社(おおばじんじゃ)」をご存じですか? 近年、神社仏閣を巡って、御朱印をいただくために参拝する人も増えていますが、私も神社やお寺が気になるようになりました。 古都鎌倉が近いので、神社仏閣は迷うほど...
「そうだ、美術館に行こう!」週末が始まったばかりの土曜日、用事も済ませたので、美術館まで足を運んでみることにしました。 鎌倉は美術館のイメージが無かったので、移住して初めて近代美術館の存在を知りました。週末でも静かに落ち...
茅ヶ崎駅からバスで15分のお隣平塚市の中ほどにある洋館では、音楽のコンサートがよく開かれています。茅ヶ崎市の人でも利用可能で、ピアノの発表会などで利用され親しまれています。今回は、八幡山の洋館にお邪魔して建物の歴史につい...
わが家のワンちゃんが病気になったこともあって、以前から気になっていた「癌封じ」で有名な上行寺(じょうぎょうじ)へ足を運んでみました。 手書きの看板が独特な雰囲気 鎌倉駅から逗子方面に歩いて12分。 大町に位置する上行寺は...
鎌倉駅から散策がてら、歩くこと28分。 鎌倉宮(大塔宮)行きのバスに揺られても辿り着けるお気に入りの場所。 今回は、「史跡永福寺跡(しせきようふくじあと)」をご紹介します。 源頼朝が建立した寺院跡 永福寺は、源頼朝が奥州...
今回は、神奈川県高座郡寒川町宮山に鎮座する「寒川神社」をご紹介します。 地元の方はもちろん、南は九州、北は北海道と全国各地から崇敬者が集まる神社です。わたしも「お宮参り」や「七五三」、大人になってからは初詣など、人生の節...
残すところ今年もあと少し。 年越しの準備などであわただしく過ごしていると、あっという間に1日が終わっていく日々…。 そんな時はちょっとお出かけして、気持ちを落ち着かせたくなります。 葉山の森戸はそんな時にぴったりの場所。...