寒い季節はコレ! 鎌倉・稲村ヶ崎の足湯で、のんびりほっこりしよう
皆さん! このご時世、リモートワークだの、おうち時間だのと、歩く機会が減って、カラダがなまっていたりしませんか? 人は動かなくなると筋肉量が減り、その分脂肪が増えてしまうのだとか。それに、同じ姿勢を取り続けていると肩凝り…
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
皆さん! このご時世、リモートワークだの、おうち時間だのと、歩く機会が減って、カラダがなまっていたりしませんか? 人は動かなくなると筋肉量が減り、その分脂肪が増えてしまうのだとか。それに、同じ姿勢を取り続けていると肩凝り…
『葉山マリーナ』というと、セレブな方々が所有するクルーザーが並び、庶民には訪問しづらいイメージだったので、いつもバスで通過する場所でした。 ところが最近、葉山は「日本のヨット発祥の地」ということに興味を持ち、いちど訪ねて…
明けましておめでとうございます。2021年をどのように迎えましたか。 今年も、逗子・葉山の気になるスポットや、ステキなお店などをご紹介して参りますので、よろしくお願いいたします。 新年最初は、逗子をレポートするには外せな…
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した武将、鎌倉幕府の初代征夷大将軍、源頼朝。そんな頼朝がまだ配流中、病に臥せっていたある時のこと。突如「かくれ里の稲荷」を名乗る翁姿の神霊が夢枕に現れ、挙兵を促したことから、その後…
鎌倉時代、鎌倉から三浦半島へ抜ける道として『名越切通(なごえきりどおし)』が開通し、道の途中には納骨・供養を目的としたやぐら群がつくられました。 逗子市内には、“やぐら”がいくつか存在するのですが、この名越切通にあるやぐ…
この街に来て、歩く楽しさに気づいた私。今では江ノ電に乗らず、どこまでも歩いて行ってしまうようになりました。たまにですが、鎌倉駅から自宅まで約1時間歩いてしまうこともあります! しかし、最近は全国的にお出かけをセーブする生…
オシャレなお店や高級住宅地のイメージが強い葉山ですが、日本庭園を楽しめる公園があるのをご存知ですか。 『葉山しおさい公園』は、大正天皇崩御後、昭和天皇皇位承継の地として、史跡となっている公園です。 今回は紅葉の日本庭園を…
まだまだ自粛生活が続くこの頃。 ずっと家にこもっていると、ストレスも溜まってしまいますよね。 そんな日は、人ごみを避けて、心身のリフレッシュも兼ねて茅ヶ崎駅周辺を散歩してみることに。 すると住宅街の一角に、自然が広がる「…
最近寒くて、外に出ることを少し控えていましたが、友人の誘いで紅葉を見に行くことにしました。紅葉のピークシーズンは少し過ぎてしまったけれど、自然を感じに行くのもたまにはいいなと思い、身近な公園まで歩いていくことに。藤沢駅の…
前回『神武寺』をご紹介しましたが、実はこの日さらに冒険の旅が続いていました。 それが、今回ご紹介する『鷹取山』登山です。 二拠点生活の拠点としている逗子のシェアハウスでは、山頂を「逗子のマチュピチュ」などと呼んでいて、不…
川端康成、夏目漱石、芥川龍之介に与謝野晶子。鎌倉にゆかりのある文学者を数えると、実は300人以上いるのだそうです。以前、別のお仕事で鎌倉を取材していて立ち寄った古民家カフェも、確か作家・大佛次郎さんが“もてなしの家”とし…
ハイキングするには絶好の季節になりました。 二拠点生活をしているシェアハウス近くの山(鷹取山)の中腹に『神武寺』があり、逗子のパワースポットと呼ばれています。 この時期は、登山口近くでハイカーを多く見かけるので、人気のハ…
鎌倉五山第一位で、鎌倉四大寺の一つ。1253年(建長5年)に北条時頼が宋の高僧、蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を招き、建立したという、日本初の禅寺……といえば、もうお分かりですね! そう、今日は北鎌倉にある建長寺を訪れて…
誰かの新しい門出を祝う時、あるいは誰かを励ましたい時、贈ったり贈られたりする花束。 男性は「女性に花を贈ると喜ばれる!」と信じている方も多く、プレゼントと一緒にお花を添えたことなどもあるかもしれませんね。 あとは、送別会…
文豪、徳冨蘆花(とくとみ ろか)が逗子に住んでいたことで開園した『蘆花記念公園』。 桜山の一部にあるこの公園は、逗子海岸からも近く、山を登った先では相模湾を眺めることができ、海と山が共存する逗子ならではの公園ではないでし…
心を打つような美しい景色を見せてくれる場所や、 ありがたいご利益を得られる場所、気持ちを鎮めてくれる場所、 全国的にも有名で誰もが一度は参拝してみたいと思う場所など、 ここ鎌倉には数々の素晴らしい寺社があります。 その中…
毎年年始には、どこかの七福神巡りをするのが恒例となっている筆者。 逗子・葉山でも『湘南七福神』があります。 3年近く前に巡った際に訪れたお寺が、筆者の住むシェアハウスの最寄り駅にあるため、先日お参りしてきました。 その際…
秋も深まり夜になると、厚手の上着が欠かせない日が多くなりました。空気が澄み、夕方の空がとてもきれいなこの季節になると毎年見に行くイベントがあります。江の島の頂上にあるサムエル・コッキング苑にて、「湘南キャンドル」という数…
藤沢駅から小田急線で一駅のところにある「藤沢本町」。 海から少し離れたこのエリアは、藤沢駅へのアクセスもよく、 スーパーや公園、学校、病院がそろっていて、とても住みやすいエリアです。 そんな藤沢本町で前から行ってみたかっ…
腰越漁港のすぐ近くにある、ここ、小動神社。 さて、皆さんは、「小動」と書いてなんて読むか、ご存じでしょうか? 「しょうどう」「こどう」「こうごき」…チッチッチッチーン! 残念、時間切れ! 正解は「こゆるぎ」です。…って読…