藤沢駅北口すぐ!湘南らしさ全開の「MARKET251」へ行こう!
藤沢駅の2階から北口に向かうと、「サンパール広場」があります。2019年にリニューアルされて、待ち合わせ広場あり、芝生広場あり、とてもすごしやすい場所になったんですよ。 この広場では、土日になるとたくさんのイベントが開催...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
藤沢駅の2階から北口に向かうと、「サンパール広場」があります。2019年にリニューアルされて、待ち合わせ広場あり、芝生広場あり、とてもすごしやすい場所になったんですよ。 この広場では、土日になるとたくさんのイベントが開催...
9月1日は防災の日、9月9日は救急の日!ということで、9月9日に葉山町消防署で開催された「救急フェア」というイベントに、4歳の息子と行ってきました! 葉山町消防署は、JR逗子駅よりバスで約10分の「葉山小学校」から、徒歩...
みなさんは週末どう過ごされていますか。湘南エリアに住む楽しみの一つが週末のアクティビティです。 そんな中で「家族・親子で、またはカップルで思い出作りしたい」という時にピッタリのおすすめ体験スポット、北鎌倉 たからの庭をご...
夏本番、まさに海水浴シーズンですね! 海の家がならぶ江の島の片瀬東浜海水浴場に期間限定で、子どもたちの遊び場があるのをご存知ですか? その名も「ちびっこBEACH SAVERパーク」! 「子どもたちに海を身近に感じてもら...
カラッと晴れた夏の休日。暑い…。というわけで、子どもと一緒に「石名坂温水プール」に行ってきました。 夏になると、市民プールの存在は、子育て世帯にありがたいですね。 まったくの偶然なのですが、「夏目前!石名坂救急豆知識」と...
藤沢市の観光スポットといえば…片瀬江ノ島! 夏には、片瀬海岸が観光客でいっぱいになります。でも、大にぎわいの半面、ビーチに捨てられていくゴミが気になるところ…。 江の島の海を大切にしないといけませんね。 そんな趣旨のイベ...
子育てをしていると、大変なことの連続ですよね。公共の場で騒いでしまったり、こだわりが強かったり、新しい場所になじめなかったり…。 二児の母である私も、「どうしてそうなっちゃうの?!」と何度頭を抱えたことか。 そんな子ども...
ある天気の良い休日。 お昼ご飯の予定をどうしようかと考えていた時、SNSで『LUSCA SURFING DAY』というイベントを見つけました。 茅ヶ崎の駅ビル「LUSCA(ラスカ)」と、茅ヶ崎のキッズサーファー向け・海で...
鎌倉に引っ越してきて3年。「鎌人いち場」というイベントがあることはうっすら知ってはいたものの、新型コロナの影響で2年連続中止となり、参加できていませんでした。 しかし、ようやく3年ぶりに開催が決定!今回は、鎌倉駅から徒歩...
鎌倉でひそかに話題のイベント、「カマクラワンピースマニア」をご存知ですか? 5月と7月の年に2回、鎌倉で開催される夏恒例のワンピースの企画展です。 今年で11年目となる「KAMAKURA ONEPIECE MANIA 1...
駅や空港、ショッピング街。どこからともなく聞こえてくる迫力のあるピアノの生音。誰でも自由に弾けて、誰もが自由に音楽を楽しむ。そんな魅力的なパフォーマンスが各地で広がっている「ストリートピアノ」。 この8月29日(日)から...
鎌倉の夏。観光地ではあるものの暑さのためか、ふだんはにぎわう小町通りでも、この季節は主に若者が反対の由比ガ浜方面に人は流れていきます。 今年もコロナの影響で由比ガ浜の海水浴場は開設されませんでしたが、それでも涼を求めて海...
11月23日から12月24日の期間限定で、 【第十一回予告編ZEN映画祭】が 行われています。 会場は、藤沢市の江の島ヨットハウス、鎌倉市の建長寺と浄智寺です。 写真は黄金色に彩られた浄智寺。 境内には東京大学隈研吾研究...
日本の夏の風物詩のひとつ「灯籠」。 そもそも灯籠とはどんなものかご存知でしょうか? 灯籠という漢字の「灯」は明かりを、「籠」はカゴを表します。 中に灯すロウソクなどの明かりが風で消えないように、 竹、木、石、金属などで作...
鎌倉一の大きさを誇る光明寺の山門です。 お天気に恵まれ、3月31日は「観桜会」とライブや出店が並ぶ「寺つど」イベントが行われ、たくさんの人でにぎわっていました♪ 普段は入ることのできない山門の特別公開が行われ、500円の...
学問の神様、菅原道真公をまつる荏柄天神で針供養が行われました♪ 折れた針や古い針に感謝を込めて豆腐に刺し労い、針仕事の上達を願う“針供養”。 もののすべてに神様が宿ると考えていた昔の人が生み出したやさしい習慣ですね。 最...
先日江ノ電「鎌倉」駅を通ったら「鎌倉駅」・・終点のはずなのに矢印の先には「黄泉」と駅名が入っていました♪ これ、鎌倉駅を毎日利用する人にとってはもう日常の光景なのでしょうね! 鎌倉を舞台にあの世とこの世が行き来する。 そ...
鎌倉中央公園でどんど焼きが行われました♪ 毎年1月14日に開催されているこの伝統行事、日曜日となった今年はここ数年で一番人手があったように感じます。 開始と同時に多くの人が七草粥とお団子を買い求め、あっという間に売り切れ...
鎌倉、本覚寺の正月は、1月1日から3日までは「初えびす」そして1月10日は「本えびす」といいます。 七福神の一人えびす様のお祭りです。 夷堂を見上げるときれいな青空に栴檀(センダン)の実。 「商売繁盛お祈り申し上げまーす...
今日の湘南、朝の天気が嘘のように晴れてきました。 台風の影響で波が高い日が続いていますね. 湘南のサーファーの皆さんはこの台風スウェルを堪能されたのでしょうか♪ さて、9月に入り気になるのは秋の味覚・・。 江ノ電では美味...