海外リゾート気分が味わえる絶景スポット!逗子の「小坪飯島公園」
鎌倉といえば鶴岡八幡宮、葉山といえば御用邸、そして逗子といえば…逗子マリーナを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 逗子マリーナはヨットハーバーをはじめ、ホテルやレストラン、マンションが立ち並ぶ日本有数のマリーナリ...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
鎌倉といえば鶴岡八幡宮、葉山といえば御用邸、そして逗子といえば…逗子マリーナを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 逗子マリーナはヨットハーバーをはじめ、ホテルやレストラン、マンションが立ち並ぶ日本有数のマリーナリ...
三浦半島はなだらか、と思われがちですが、実は、案外細かい起伏に富んでいます。 傾斜のきつーい坂道が、あちらこちらにあるのです。 本日は、坂好きな方の聖地として有名らしい「葉山教会」下の激坂に行ってきました。 JR久里浜線...
猛暑に雨の日々。 みなさん、健やかに過ごされていますか? 逗子葉山は、さまざまな映画のロケ地としてたびたび使われています。 このシーンのこの場所は、多分ここね。 今回は、大好きな映画の撮影場所を探してみました。 転々とし...
週末ごとに三浦半島中をウォーキングしています。 今日は、ゆっくり歩いて2.5時間。半島随一の梅の名所、田浦梅の里に行ってきました。 JR逗子線東逗子駅からスタート。 せっかくなので、駅前スズキヤで、前回ご紹介した”自家製...
今日もとってもよい天気になりました。 葉山町のど真ん中にある、はやま三ヶ岡山緑地(さんがおかやま、と読みます)。 「葉山の魅力を代表する海と山を、県民が気軽に堪能できる」(県パンフレット)そうです。 私の低山歩きにはもっ...
明けましておめでとうございます。2021年をどのように迎えましたか。 今年も、逗子・葉山の気になるスポットや、ステキなお店などをご紹介して参りますので、よろしくお願いいたします。 新年最初は、逗子をレポートするには外せな...
1990年に公開された映画『稲村ジェーン』は、湘南を代表するスター、サザンオールスターズ桑田佳祐さんの初監督作品。確か、60年代の鎌倉・稲村ガ崎を舞台に、伝説の波“稲村ジェーン”を待つ4人のサーファーの青春を描いた物語で...
4月、9月はダイヤモンド富士が見れることで知られています。 ダイヤモンド富士とは、富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕陽が沈む瞬間に まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、 この現象をダイヤモンド富士といいま...
昨日今日と久しぶりに気持ちのいい快晴になりましたが、 花粉が多く飛んでいて花粉症の人には辛い時期ですね。 そんな昨日は関東の各地で、 太陽の周りに何重にも虹色に彩られる【花粉光環】という 珍しい現象が見られました。 美し...
江ノ電江ノ島駅の改札口を出たところに すずめさんがいますよね^^ 急いでいると見落としてしまいそうですが、 このすずめさんが季節ごとに衣替えをしているのも 地元の方には有名な話かもしれません。 このすずめさんの小さな可愛...
本日から「冬至」 1年の中で一番日照時間が短くなる時期です。 翌日から日照時間が長くなってゆく冬至の日は 「一陽来復」という特別な日として、 古来より太陽が生まれる日とされてきました。 世界が生まれ変わる区切りの日として...
先日の腰越海岸の夕景。 ここ最近は気温も下がり師走の寒さですが、 雲の隙間からやんわり照らされた海が、 少し暖かそうにみえますね。 小動神社から江ノ島までの海岸が腰越海岸と呼ばれています。 2007年にリニューアルされた...
秋も深まってきている今日この頃、 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 晴れた日が多くて昼間は気持ちがいいお天気ですが、 朝晩は次第に寒くなってきていて なんだか冬の足音が聞こえてくるようですね。 風邪などひかないようにお...
海へ向かうサーファーに出会わないまま、夕方の片瀬西浜へ‥ それもそのはず、波のないとても静かな海でした^^ ここ数日は暖かい日が続いていますが、 暦の上では「立冬」に入っています。 立冬、立春、立夏、立秋を合わせて「四立...
本日の湘南はあいにくのお天気となってしまいましたが、 写真は11月に入ったばかりの片瀬海岸の夕景。 昼間は青空に白い雲がきれいでしたが、 夕刻になるとやさしいピンク色に‥。 時々見かけるこの綺麗なピンク色の夕焼けは、 関...
今朝の湘南は冷え込みましたね。 朝のニュースでも 全国でも今季一番の冷え込みになったとのことでした。 ただその分きれいな朝日を見ることができました♪ ここ最近は秋晴れが続き、 気持ちのいい空気の流れる湘南ですが、 季節は...
夏の夜に見た竜宮城。 小田急江ノ島線の終着駅の片瀬江ノ島駅。 1929年に開業されてから、約90年の歴史があります。 江ノ島が2020年オリンピックのセーリング会場に決まったことと、 老朽化に伴って建て替えが決まっていま...
台風21号が去った後も 湘南は風が強く、お天気もすぐれない日が続いています。 波の高い鵠沼海岸。 9月に入り、少し静かになった浜辺にどーんと横たわる白杭。 湘南の夏の風物詩【白杭】の撤収作業が行われました。 海水浴シーズ...
9月に入ってからは、 秋雨前線の影響から雨の日が続いていますね。 見頃を過ぎてしまった百日紅が 江ノ電沿いに重そうに咲いていました^^ 百日紅は初夏から秋までの長い間 鮮やかな紅色やピンク、白などの花を咲かせる花木です。...
8月も明日でおしまいですね。 ゆく夏を惜しむ風景。 たくさんの人でにぎわっていた湘南の海、 そして海の家の営業ももうすぐ終了してしまいます。 片瀬海岸からは暗くなるまで楽しそうな声が聞こえていました^^ 今年は梅雨も短く...