23年続く光と色の祭典!江の島イルミネーション☆湘南の宝石
寒い冬の季節。夜の時間が長くなり、外出もいっそう億劫になりますよね。ゆっくり家であたたかく過ごす生活もいいですが、でもやっぱりたまにはどこかに遊びに行きたくなります。うずうずした気持ちに応えてくれるかのように、この時期、...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
寒い冬の季節。夜の時間が長くなり、外出もいっそう億劫になりますよね。ゆっくり家であたたかく過ごす生活もいいですが、でもやっぱりたまにはどこかに遊びに行きたくなります。うずうずした気持ちに応えてくれるかのように、この時期、...
2007年から毎年11月から3月のいずれかにおこなわれている湘南国際マラソン。マラソンコースから自宅も近く、新しい試みをしているという湘南国際マラソンを見に行ってきたので、その模様をご紹介します。 湘南国際マラソンは横浜...
毎日暑い日が続いていますが、みなさんは海に遊びに行きましたか? 海辺にはオシャレなカフェもたくさんあるので、私も大好きなのですが、ときどき手作りのお弁当を持って好きな場所で食べたくなる時もあります。お弁当を持って海に行く...
江ノ島には3つの駅があることをみなさんはご存知でしょうか。小田急電鉄江ノ島線の片瀬江ノ島駅、江ノ島電鉄の江ノ島駅、そして今回紹介する「湘南モノレール江ノ島線の湘南江の島駅」です。 湘南モノレールは、公共交通機関における日...
小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅から歩くこと2分。弁天橋を渡り切って境川沿いにある黒の屋根に緑の「ディンブラ」の文字が目立つお店があります。紅茶ブームの昨今、観光地として人気の江ノ島にも紅茶専門店があることをみなさんはご存知...
東洋のマイアミビーチといわれる片瀬江ノ島海岸には、鵠沼海岸に向かって2キロに渡る海沿いに作られた「湘南海岸公園」があります。湘南の潮風をダイレクトに感じることができる人気スポットとして地元の方から観光客まで訪れる公園です...
観光地江ノ島の中にオリンピック競技で使われた会場があることをみなさんご存知でしょうか?小田急電鉄江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩18分の場所にある「江ノ島ヨットハーバー」では、1964年・2020年に開催された東京オリン...
カリフォルニア州のポップコーン専門店「コーノロジー(Cornology Japan)」。2014年に、海外1号店として、湘南・片瀬江ノ島店をオープンしたお店です。以前から湘南の情報誌にはよく掲載されていて、ずっと気になっ...
江ノ島弁天橋を渡り切った左側に「江ノ島北緑地広場」、通称「オリンピック記念公園」があります。この広場の象徴でもある噴水は、1964年に開催された東京オリンピックを記念して作られました。 「湘南港北緑地広場」は、片瀬江ノ島...
江ノ島駅から歩くこと10分、弁財天仲見世通りの中にある「湘南デニムストリート」さん。 江ノ島神社に向かう途中にたくさんのお土産屋さんや飲食店が並ぶ中、一際目を惹くお店です。「デニムの聖地・倉敷デニムストリート」の姉妹店と...
江の島電鉄線の江の島駅より「すばな通り」を1分ほど歩いたところにある、木製の看板が目印の『Café Grand Line』をみなさまはご存知ですか? お店の中から溢れる暖かい光と巨大なウォールアートが気になって足を止める...
江ノ島に遊びに来られたのであれば、オシャレなレストランでお食事はいかがですか? 江ノ島駅からほど近くのイタリアンレストラン「iL CHIANTI BEACHE」(イル キャンティ ビーチェ )は、地元では知らない人はいな...
年末年始、外で集まることは難しいご時世。友人の家に行くことになり、その際に持っていく手土産を探していました。カジュアルだけれど珍しいものがいいなと思い、せっかくだから、自分の地元でしか買えないものをとインターネットで探し...
年末になり、通常であれば忘年会のシーズンですが、今年は、なかなか大人数で集まることが難しいですね。なので、少人数ながら、ランチの時間に集まることにしました。まだ、1歳にならない赤ちゃんがいる友人がいたため、子ども連れでも...
今年はよく、「テレワーク」という言葉を耳にするようになりました。私も、パソコンで仕事をすることがあるので、「在宅ワーク」は聞きなれており、家で作業をするのは苦ではありません。ただ、テレワークが普及し始めてから、電源やイン...
コロナ禍で話題になっている、「go to eat」。私は、まだ使用したことがなかったのですが、先日、友人に誘われ、go to eat を利用してランチに行ってきました。予約した当日は、よく晴れて気持ちのいい天気。片瀬江ノ...
11月に入るとハロウィーンも終わり、街で見かけるスイーツの種類も変わり始めました。寒さがグッと増すこの時期は、チョコレートやキャラメルのような濃厚で甘いスイーツが増えてきますよね。私は、チョコレートが大好きなので、この季...
秋も深まり夜になると、厚手の上着が欠かせない日が多くなりました。空気が澄み、夕方の空がとてもきれいなこの季節になると毎年見に行くイベントがあります。江の島の頂上にあるサムエル・コッキング苑にて、「湘南キャンドル」という数...
江の島の海岸から夏の終わりを知らせるような風が吹き始め、 昼間の暑さがほんの少しやわらぎ、8月も終わりを迎えました。 夕方から夜にかけては、やはりグッと気温が落ちたような気がします。 そんな中、17時ごろから江の島までお...
湘南と言ったら海の幸が美味しいというイメージがありますよね。 私はたまに、新鮮なしらすのどんぶりを食べたくなります。 江の島周辺には海鮮丼や刺身定食を食べることのできるお店がたくさんありますが、 どのお店も多くの人で賑わ...