鎌倉の山に囲まれた国指定史跡「永福寺跡」
鎌倉駅から散策がてら、歩くこと28分。 鎌倉宮(大塔宮)行きのバスに揺られても辿り着けるお気に入りの場所。 今回は、「史跡永福寺跡(しせきようふくじあと)」をご紹介します。 源頼朝が建立した寺院跡 永福寺は、源頼朝が奥州...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
鎌倉駅から散策がてら、歩くこと28分。 鎌倉宮(大塔宮)行きのバスに揺られても辿り着けるお気に入りの場所。 今回は、「史跡永福寺跡(しせきようふくじあと)」をご紹介します。 源頼朝が建立した寺院跡 永福寺は、源頼朝が奥州...
オミクロン株の第6波を迎え、落ち着かない日々。特に受験生や受験生を子に持つ人は無事、乗り越えてくれることを祈りつつ過ごしているのではないでしょうか。 今も昔も最後は神頼み、ではないけれどこの時期、参拝者でにぎわうのが「荏...
鎌倉にはさまざまな神社仏閣がありますが、本日は、JR鎌倉駅東口よりバスで約10分のところにある人気の観光スポット「大塔宮 鎌倉宮(おおとうのみや かまくらぐう)」をご紹介します。 おそらくご存じの方も多いと思いますが、念...
鎌倉駅から少し離れた場所。 二階堂の谷戸の奥にある覚園寺はもみじが赤く色づき始めました。 覚園寺は、決まった時間に行われるツアー形式の拝観スタイルで 境内をまわることができます。 もみじの本数が多く、 境内各所で「建物と...
’’鎌倉の秘寺’’、’’中世の鎌倉’’ そんな表現がしっくりくる覚園寺。 鎌倉駅からバスに乗り、終点の鎌倉宮より山のほうへ歩いてさらに10分。 その道は、川に沿って続いていて、ところどころ対岸の家へと橋が架かっています。...
学問の神様、菅原道真公をまつる荏柄天神で針供養が行われました♪ 折れた針や古い針に感謝を込めて豆腐に刺し労い、針仕事の上達を願う“針供養”。 もののすべてに神様が宿ると考えていた昔の人が生み出したやさしい習慣ですね。 最...
鎌倉の隠れた紅葉の名所「獅子舞」。 鎌倉時代に建てられた壮大な寺院「永福寺(ようふくじ)」、幻の寺といわれ現在は史跡を生かした公園として整備されていますが、「獅子舞」はその永福寺跡の北山頂にある獅子の形をした巖が由来とさ...
天神様の門前では、一本の枝に紅白の花を付ける梅が迎えてくれました。 固い蕾だったミツマタは大きく花開いていました。 1月に訪れた時、梅は咲き始めで、お参りする人の後姿もキリリ!引き締まった空気が流れていた事を思い出します...
学問の神様菅原道真公を祀り、福岡の太宰府天満宮、京都の北野、とともに三天神社と称される鎌倉、二階堂にある「荏柄天神」。 初天神祭(筆供養)が行われ神事のあと、愛用していた筆や鉛筆を焚きあげて供養し、書の上達を祈願します。...
「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」 学問の神様、菅原道真公が京の都を去るときに詠んだ歌です。 鎌倉二階堂にある『荏柄天神』は福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に日本三天神に数えられ...
鎌倉の苔が有名なお寺といえば、妙法寺(苔寺)や竹林で有名な報国寺がありますが、今日は花の寺として知られる二階堂「瑞泉寺」へ出かけてきました♪ 鎌倉駅方面からとぼとぼ歩いてきますと、途中9万平方メートルに及ぶ幻の大寺院とい...
真冬の真っ只中 そんな季節の中でも自然界では少しずつ春に向かって歩んでいます。 鎌倉で一番早咲きと言われている、荏柄天神(えがらてんじん)の寒紅梅が咲き始めました。 鎌倉市二階堂 最寄駅:横須賀線「鎌倉」駅 絵柄天神社...
鎌倉で合格祈願・学業成就といえば、 学問の神様「菅原道真」を祭ってある荏柄天神が有名ですよね。 福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と並んで日本三古天神。 頑張っている人たちに御利益がありますように。 (*^^*)/ 鎌...
中国精進料理 凛林 (写真4枚) 中国精進料理 凛林瑞泉寺の山門をくぐって小道を進んでいくと、緑の山深い住宅地の中にあるレストランです。精進料理といっても女性には十分なボリューム、かつヘルシーでとっても満足♪でした!