Rockな夕焼け♪
6月9日(ロックの日)の夕焼けです♪ ぐずついた梅雨空が一転、魔法のような夕焼けでした!! 当社のFBページを担当しているカメラマンが捉えた瞬間で、FBでは460人以上の”いいね”がつき、シェアが32件と反響が物凄かった...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
6月9日(ロックの日)の夕焼けです♪ ぐずついた梅雨空が一転、魔法のような夕焼けでした!! 当社のFBページを担当しているカメラマンが捉えた瞬間で、FBでは460人以上の”いいね”がつき、シェアが32件と反響が物凄かった...
海沿いを走る国道134号線、鎌倉市七里ガ浜区間の改修工事が続いていますね。 大型の工事車両が海側に並び、少しものものしい雰囲気。 実は、この鎌倉市七里ガ浜区間は供用から50年以上経過しており、老朽化が著しいのだそうです。...
今日は比較的涼しいお天気でしたね♪ いよいよあちらこちらで紫陽花の花を見かける季節になってきました。 鎌倉の御霊神社の辺りの見頃はもう少し先かなといった感じですが、近くのもう一つの紫陽花の名所長谷寺では見ごろを迎えたよう...
海へ出ると、もうすっかり夏模様ですね♪ 浜では海の家の建築がスタートし、南風が夏の匂いを運んで来ていました。 坂ノ下から由比ヶ浜までシーグラスや貝殻を探しながら歩いていると、浜にいる人の半分以上が外国人観光客なのではない...
しつこいく何度も言っていますが(笑)、’あー湘南に住んでいてよかった’と思う瞬間の一つがこうした美しい夕焼けを見たときです。 特に都内にいると、180度見渡せる空には中々出会えませんよね。 昨日は終日雨模様の湘南でしたが...
今日から6月ですね。 6月といえば、いよいよ夏の始まり。 片瀬海岸では、海の家の建築がすでにスタートしていますが、こちら茅ヶ崎のサザンビーチはまだ静かな様子。 真っ青な海が広がり江の島も烏帽子岩もよく見えます! 6月にな...
2015年6月13日公開の話題の映画『海街diary』。 日本を代表する漫画作家の一人吉田秋生さんの作品で、第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、マンガ大賞2013を受賞しています。 綾瀬はるかさん、長澤まさみさ...
片瀬西浜海岸に出来上がった3つの砂の城。 それぞれ「カリオストロの城」「自由の城」「和と個人の城」なのだそうです。 童心に帰って、大人達が一生懸命造っていました♪ インターネットで検索してみると「江ノ島あたりで砂の城をつ...
今回の台風7号の名称はDOLPHIN(ドルフィン)♪ 名前だけ聞くとかわいいですよね。 しかし、なぜイルカ? この名前どうして決まるのか調べてみた所、実は台風の名前を決める「台風委員会」というのがあるそうです。 ちなみに...
夜、ふと空を見上げると星がたくさん見えていた時、朝起きて富士山が大きくくっきり見える時、そして美しい夕暮れを見た時、「ああーーここに住んでいてよかったー」と心の底から思います♪ 特に都会に住んでいると、中々180度広がる...
小田急江ノ島線や江ノ電の線路沿いに黄色いオオキンケイギクが咲いています。 今日は雲の多い空模様でしたがこの鮮やかな花の周りはパッと明るく見えますね。 しかし、このオオキンケイギク、日本生態学会により”日本の侵...
連休明けの鵠沼海岸です。 五日連休が終わって、少し静けさを取り戻した感じです。 連日満員電車のようだった江ノ電は普段通りに戻り、きっと今日海へ来た人は連休明けを待っていたのかもしれませんね。 皆さんはこの連休どのように過...
本日放送のテレビ東京“出没!アド街ック天国”にて春の江の島特集が放送されていました♪ 近年ヨーロッパからの観光客が増えていて、江の島の印象を聞いてみると、干潮時には江の島まで砂浜を歩いて渡れることから、フランスの世界遺産...
江ノ電「鎌倉高校前」駅の横にある何の変哲もない踏切が、台湾では「日本で一番有名な場所」として知られているのをご存知でしたか? 日本でも大人気だった漫画で後にアニメとしてテレビで放送された「スラムダンク」。 台湾で最初に放...
2012年と2014年にフジテレビ系で放送されたテレビドラマ「最後から二番目の恋」をご存知ですか? 極楽寺駅が小泉今日子と中井貴一が演じる主人公の最寄の駅という設定でしたので、いろいろなシーンでこの駅が登場したものでした...
藤沢市大庭にある引地川親水公園の桜です。 桜の季節に一度は訪れたいところ、桜のトンネルはこうでなくちゃ!ですね。 9.7ヘクタール(東京ドーム約2個分)の広大な敷地の中にある長い遊歩道は見事です。 昨年ドッグランがオープ...
20代の頃からロンドンに行き実業家として活躍していた菅原通濟(すがはらつうさい)は、35歳の時に日本自動車道株式会社を設立し、鎌倉山の別荘地開発に着手しました。 日本で始めて、電気、上水道、電話のライフラインを完備した分...
今日は少し歩くと汗ばむくらいのぽかぽか陽気になりました♪ お花見シーズンも重なって、江ノ電の車両は乗るのをためらうくらいたくさんの人を乗せて運行していました。 江の島へ渡る弁天橋の東側では午後になり潮が引いてきて砂浜の道...
~春雨や 蓬(よもぎ)をのばす 草の道~ 春のしとしと雨の中、道端に生えたよもぎの成長に春の到来を告げているという意味の芭蕉の句です。 「春雨」は俳句の世界では春の季語で、厳密に言うと春の終わり頃3月から4月のしとしとと...
すっかり春らしい陽気になってきましたね。 湘南で暮らす醍醐味の一つにふらっと近所を散策するだけでも絵になる風景に出会えるという事があります。 ここは稲村ガ崎の裏路地。 江ノ電の線路を挟んで海から逆方向の斜面に広がる稲村ガ...