鶴岡八幡宮の節分祭♪
毎年人気の高い鶴岡八幡宮での節分祭。 本殿での神事の後、合図の太鼓が鳴ると、舞殿の屋根から鳩が一斉に飛び立ち豆まきが始まりました。 見上げると邪気が逃げていきそうな気持ちよい青空です。 ゲストに俳優さんが来ていらっしゃる...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
毎年人気の高い鶴岡八幡宮での節分祭。 本殿での神事の後、合図の太鼓が鳴ると、舞殿の屋根から鳩が一斉に飛び立ち豆まきが始まりました。 見上げると邪気が逃げていきそうな気持ちよい青空です。 ゲストに俳優さんが来ていらっしゃる...
腰越にあるお蕎麦屋「結(ゆい)」。 店名に表れているように、人を結ぶような温かい雰囲気のお店。 地元の方が足しげく通う繁盛店です♪ お店に併設されたそば打ち場ではタイミングが合えば実際にそばを打つ様子を見ることができて、...
久しぶりに気持のよい青空が広がった湘南。 逗子マリーナ沖のヨットも気持ち良さそうです♪ 明日の節分で大寒がおわり、季節は春になりますね。 いままで寒くて中々外出する気にもなれませんでしたが、お正月からためこんだおなかの脂...
2月の始まりは小雨のぱらつくお天気になりました。 ここ最近、青い空を見ていないのでそろそろ湘南らしい青い空と海が見たいですね♪ 冬のサザンビーチはキャッチボールをしたり凧揚げをしたり、まるで公園の広場のよう。 夏には若者...
知る人ぞ知る・・密かに人気を集めるうわさのカフェ「カメイノ食堂」☆ このボリュームでドリンクとデザートが付いて900円というから驚きです! 2011年にオープンしたそうですが、メニューは日々進化を続け今の形になっています...
片瀬東浜の夕景です♪ そろそろ家に帰ろうかな・・という時間の淡い色の海です。 もうすぐ節分、これを区切りに大寒の終わり、暦の上での春が始まります♪ ちょっとずつ日が長くなってきているのを実感しますね。 週末はまた雪予報が...
辻堂でおいしいカレー屋さんといったらここ! サーファー通りにある「Minami Curry(ミナミカレー)」♪ 今年で9年目なのだそうです。 スパイスの配合が絶妙で後を引き、そして後味は驚くほどすっきり。 インドカレーの...
少し日が伸びてきましたね。 寒い毎日ですが夕方が明るいのは嬉しいです。 個性的なガーデンが目を引くこちらのカフェは世界をと飛び回るプラントハンター西畠清順氏が手がける”江ノ電が見えるカリフォルニアリゾート「FARM TO...
実はここ、藤沢ではよく知られた”富士見スポット”♪ JR藤沢駅から江ノ電乗り場へと渡る通路を歩いていると右手に見えてきます。 富士山が美しい日にはよく、通る人が足を止めて集まって写真を撮ったり、ただ眺めたりしています。 ...
「海」「サーフィン」「江の島」「犬」「フラ」・・・なんて湘南のビーチカルチャーが丸ごとつまったお店、七里ガ浜にある『Pacific DRIVEーIN』♪ 昨年の春にオープンしたハワイアンランチプレートのカフェ。 ハワイス...
明日は雪の予報が出ている湘南☃ 心も体も温まる素敵なカフェを見つけました♪ 片瀬本蓮寺の前にあるハーブショップカフェ 「MONhouse ハウスモン」。 フランスの地方で食べられているそば粉のガレットを中心に玄米のおにぎ...
今日は一年で一番寒さが厳しいとされる大寒。 湘南から遠く離れた沖縄では例年桜が咲き始めるこの時期に、雪が降るかもしれないと話題を集めています。 正式な記録では1977年に深夜5分間、久米島でみぞれが降ったという記録が残る...
寒波がもたらした雪で富士山が真っ白になりました! 富士山に雪が積もると、いつも以上に大きく迫力があるように見えるから不思議です。 湘南エリアの不動産探しの中で、「海が見える」「富士山が見える」「江の島が見える」はやはり不...
鵠沼海岸の夕景です♪ 湘南に雪を降らせた低気圧が去り、今日見えた富士山は白くなっていました。 湘南で雪が降ることは年に数回しかないので、雪が降ると毎回右往左往してしまいます。 雪のため、3時限目からにした高校があれば、小...
こんな寒い日はあったか~い手打ち”ほうとう”はいかがですか(^_^) 38年続く老舗のほうとう屋で頂く国産小麦のほうとうと農家さんの丹精込めて作ったお野菜のうまみがぎゅっと詰まった定番の一品です♪ 日本でも近年増えている...
1月15日は小正月ですね。 鎌倉中央公園では小正月の伝承行事『どんど焼き』が行われました♪ お正月飾りを燃やしてその火で団子を焼いて食べると一年間健康でいられるそうです。 全国的に様々な言い伝えがあるそうで、お正月の書初...
「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」 学問の神様、菅原道真公が京の都を去るときに詠んだ歌です。 鎌倉二階堂にある『荏柄天神』は福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に日本三天神に数えられ...
今日は新年の最初の巳の日に行われる銭洗弁財天宇賀福神社の「初巳祭」でした♪ その昔、源頼朝が「巳の年、巳の月、巳の日」に夢の中に現れた宇賀福神から「西北の仙境に湧きだしている霊水で神仏を祀れば、平穏に治まる」とのお告げを...
晴天に恵まれた成人の日。 当社の近隣には美容室があり、毎年この日は艶やかな振袖に身を包んだ多くの新成人が集まっています。 丁度、新年の花が飾られた瀟洒なホールが隣接しているのでそこでまずは一枚、と多くの方が写真を撮ってい...
晴天に恵まれた新春恒例の「藤沢市消防出初式(でぞめしき)」! 圧巻の五色の一斉放水には虹が架かり艶やかな式典となりました♪ 今年からの試みで最寄の小田急江ノ島線「六会日大前」駅無料のシャトルバスが運行しています。 朝10...