三連休☀
三連休が始まりましたね。 皆さんはどこかへお出かけになりますか? この連休が明けた1月13日から3月10日まで鎌倉の主要観光スポットの一つ、長谷にある高徳院の大仏様が大規模修理に入るため拝観が出来なくなります。 もし鎌倉...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
三連休が始まりましたね。 皆さんはどこかへお出かけになりますか? この連休が明けた1月13日から3月10日まで鎌倉の主要観光スポットの一つ、長谷にある高徳院の大仏様が大規模修理に入るため拝観が出来なくなります。 もし鎌倉...
子どもの頃は、地面に張った霜をざくざくと踏みながら歩いたりしませんでしたか? ほかにも吐く息が白いことに感動したり、寒い冬がたくさんのイベントに溢れていた気がします♪ 東京でようやく初霜が観測されたそうです。 例年より三...
今年は暖冬で半数以上のスキー場が未だに開業できていないそうですね。 兵庫県神鍋高原では60年ぶりに降雪を祈願する’雪乞い’が行われたそうです。 こちら鎌倉の海蔵寺では梅が咲いています♪ 例年は2月の中旬ごろが見頃とのこと...
今日は晴れていたけれど富士山を見ることはできませんでしたが、こんなところにかわいい富士山がありました♪ こう暖かい天気が続くと来週からやってくるという冬将軍に少し恐怖を感じてしまいます。。 さて、そろそろ七草粥の頃ですね...
今年のお正月休みは短かったですね。 小中学校は6日や7日までお休みが多いようですが、大人にとっては今日から仕事始めという企業がほとんどのようです。 鎌倉腰越港では毎年1月4日に「船祝い」の儀式を行っています♪ 「船祝い」...
今年もお正月の熱い戦いが終わりました! そう、お正月の風物詩「箱根駅伝」です。 1920年に始まったこの大会、もう90年以上も続いているのですね。 今年は去年に引き続き、青山学院大学が優勝しました! 10時間53分26秒...
新年明けましておめでとうございます。 本年も株式会社東宝ハウス湘南をよろしくお願い申し上げます。 さて2016年の初日の出は穏やかでとてもきれいでしたね。 今年の干支は「申」。 「申」には病や災難が「去る」という意味があ...
今年もいろいろあった一年でしたね。 江の島が2020年の東京オリンピックセーリング競技の会場に決定したり、サーフィンが東京五輪の追加種目最終選考に残ったり、(サーフィンのメッカの地としては我が事のように感じる住民の方も多...
江の島サムエルコッキング苑で2万本のチューリップが見頃を迎えています。 例年は年が明けてからなのですが、今年は2週間位前から咲き始めたそうです。 やはり今年は暖かいのですね。 サムエルコッキング苑のチューリップはどうかわ...
毎年この時期に発表されるその年の10大ニュース。 市民投票による2015年の10大ニュースが発表されました。 藤沢市は「2020年東京五輪セーリング競技の江の島開催決定」、茅ヶ崎市は「JR茅ケ崎駅改修とラスカ茅ヶ崎新装」...
初日の出をどこで見ようか。。そろそろそんな話題も聞こえてきそうですね。 毎年、江の島の灯台シ―キャンドルでは初日の出を灯台で見る特別ご招待を行っています。 湘南随一のロケーションから見る初日の出、一度拝んでみたいです♪ ...
暖かなクリスマスでしたね♪ 江の島駅のスズメ達もサンタの衣装が温かそうでした。 街を彩っていたクリスマスツリーが今度はお正月を迎える飾りに代わり、初春を祝うムードが漂ってきました。 これから、暮れの大掃除やおせち料理の準...
皆さん聖なる夜はいかがお過ごしですか? 子どもの頃は一年で一番、わくわくした日だったことを思いだします♪ こちらはイヴの夜になると訪れたくなるカトリック片瀬教会。 木造の温かみのある建物から聞こえる讃美歌が聖なる夜を包み...
急に冷え込んだ一日になりました。 冬至が過ぎクリスマスムードが高まる中、街はクリスマスプレゼントを買い求める人でごった返していました。 古都鎌倉もところどころライトアップがありクリスマスらしい雰囲気を感じます。 そんな中...
ネパール・インド料理店「SUNGAVA(スンガバ)」☆ ネパール出身の二人が切り盛りする本格的なカレーが食べられるお店です。 10月にオープンしたばかりですが、じわじわと地元を中心に人気が集まっているようで、ひっきりなし...
夏から始まっていた新江ノ島水族館の“ナイトワンダーアクアリウム”もいよいよ終盤、25日までとなりました。 2015年の始まりの日もこちらでご紹介させてもらっていました♪→→ナイトワンダーアクアリウム 相模湾大水槽で行われ...
だるまや熊手などお正月の縁起物を見るとやがてやってくる新年を思い浮かべてわくわくしてしまいますね! 長谷寺「歳の市」が観音様の縁日である12月18日門前で開催されました。 鎌倉で唯一の歳の市なのだそうです。 旧鎌倉のいた...
今日の湘南、夕方雨が降った後には虹が見えていたようです。 ”冬日和(ふゆびより)”は冬のよく晴れた日に使う言葉ですが、”冬夕焼け”という言葉があるそうです。 冬のよく空気が澄んでいる空は特段夕焼けが美しいという季語なので...
暖かい陽気が続いていますね♪ 午後のサザンビーチです。 昨日の晩は、三大流星群の一つ’ふたご座流星群’がここ数年で最高の条件で見ることが出来るということで騒がれていましたが、生憎湘南の夜は雲で覆われていました。 北海道で...
北鎌倉にある漢方茶屋『日々響(ひびき)』。 漢方スタイリスト吉田揚子氏によって2011年に設立したお店です♪ 日々響のテーマは「五感を大切にし、すこやかに、うつくしく、ゆたかに暮らす」ということで、お店の立地そのものが美...