極楽とんぼ♪
日本昔ばなしに出てくるような景色の江ノ電「極楽寺」駅。 ここは、こんなのどかな景色を見ながら黒毛和牛のハンバーグが食べられるお店「極楽とんぼ」です。 江ノ電極楽寺駅の改札前に昨年オープンしたハンバーグ専門店ですが、鎌倉雪...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
日本昔ばなしに出てくるような景色の江ノ電「極楽寺」駅。 ここは、こんなのどかな景色を見ながら黒毛和牛のハンバーグが食べられるお店「極楽とんぼ」です。 江ノ電極楽寺駅の改札前に昨年オープンしたハンバーグ専門店ですが、鎌倉雪...
ニューヨークマンハッタン島にあるダウンタウン”アルファベットシティ”をご存知ですか? アベニューAやアベニューBといったアルファベット一文字のアベニュー名が付くマンハッタンで唯一の地区で、アーティストによるストリート壁画...
鎌倉の苔が有名なお寺といえば、妙法寺(苔寺)や竹林で有名な報国寺がありますが、今日は花の寺として知られる二階堂「瑞泉寺」へ出かけてきました♪ 鎌倉駅方面からとぼとぼ歩いてきますと、途中9万平方メートルに及ぶ幻の大寺院とい...
昭和34年から続く鎌倉の春のイベント「第57回鎌倉まつり」が今日から19日(日)まで行われています♪ 初日となる今日、鶴岡八幡宮の舞殿では西川翆菜さんによる静の舞が厳かに行われ、演技の後舞いながら外廊下を一回りして下さる...
江ノ電「鎌倉高校前」駅の横にある何の変哲もない踏切が、台湾では「日本で一番有名な場所」として知られているのをご存知でしたか? 日本でも大人気だった漫画で後にアニメとしてテレビで放送された「スラムダンク」。 台湾で最初に放...
東海エリアのモーニングカルチャーがじわじわと定着しつつあります♪ 朝コーヒーをオーダーするだけで、トーストとゆで玉子がついてくる愛知や岐阜の「モーニング」。 初めて知った時はとても驚きました! これなら毎日朝は喫茶店でい...
2012年と2014年にフジテレビ系で放送されたテレビドラマ「最後から二番目の恋」をご存知ですか? 極楽寺駅が小泉今日子と中井貴一が演じる主人公の最寄の駅という設定でしたので、いろいろなシーンでこの駅が登場したものでした...
鎌倉の玄関口駅前に昭和30年(1955年)開店の老舗「パーラー扉」。 ’ここで暮らす皆さまにとっての『扉』として、鎌倉を訪れる皆様をお迎えする『扉』として’という想いのこもった店名は、俳人久保田万太郎氏が考えたとのことで...
20代の頃からロンドンに行き実業家として活躍していた菅原通濟(すがはらつうさい)は、35歳の時に日本自動車道株式会社を設立し、鎌倉山の別荘地開発に着手しました。 日本で始めて、電気、上水道、電話のライフラインを完備した分...
まるで宝石箱を覗くように色とりどりのマカロン☆・゚:*: 鎌倉小町通りにある「Patisserie 雪乃下(パティスリーゆきのした)」のマカロンです。 こちらのマカロンは、雑誌にて全国マカロン部門第1位を獲得したこともあ...
明治27年創業の豊島屋さん。 鎌倉といえば’鳩サブレ’と言われるまでにたくさんの人に親しまれていますが、ここまで来るには苦難の連続だったそうです。 まだ焼き菓子なるものになじみのない日本人にとっては「バタ臭い」と言われ、...
「晴耕雨読」ということわざがありますよね。 昨日のような雨のぱらつくお天気の日にはお家の中でゆっくり読書して、今日のようにカラリと晴れたら畑を耕して…そんな地に足着いた精神的に優雅な暮らしを送れたら素敵だなと思います。 ...
テレビや雑誌などにたびたび登場する有名店! 一番の人気はなんといってもこのわらび餅。 こちらで使っているわらび粉は、生産されるまでにたいへんな時間と労力をようするため国内での生産量は非常に少なくなってしまった、とても高価...
鎌倉、扇ガ谷(おおぎがやつ)の谷戸にある海蔵寺の梅が見ごろを迎えています♪ 鎌倉駅東口を出て、海蔵寺までは徒歩で約15分とちょっとした距離ですが実はあまり知られていない見所がいくつか点在している歴史ミステリーならぬ、ちょ...
ミシュラン一つ星を獲得しているうなぎの「つるや」。 川端康成や小林秀雄、田中絹代など著名人に好まれていたという舌の肥えた美食家達をも魅了した由比ヶ浜通りにある創業昭和4年の老舗です。 鎌倉時代、中国から伝わった彫漆品の影...
江ノ電、腰越駅の電車道を通り海へ突き当たるとこの信号。 小動とかいて(こゆるぎ)と読みます。 この先の小動神社のある海に突き出た小高い山は’小動山’そしてその先は’小動岬’。 かつて風なくても美しくゆらぐ松が...
鶴岡八幡宮の参道である段葛は、桜の花付きが悪くなり石積みも老朽化してしまったため半世紀ぶりの改修工事を行っています。 工期は2016年3月までなので、残念ながら今年は日本の桜の名所100選にも選ばれた美しい桜を見ることは...
立春 暦の春ですね。 鎌倉扇ガ谷(おおぎがやつ)にある海蔵寺では春を告げる花の代表「福寿草」が咲き始めています♪ この可憐な黄色い花、冬の間は地中に埋もれじーっと寒さに耐え、やがて春が来るとまだ凍てつく氷の張った地面を突...
快晴に恵まれた節分の日☀ 長谷寺では高砂親方や杉山愛さん、石黒賢さんなどたくさんのゲストを招いて賑やかな「節分会」が行われました! 長谷寺の節分会は毎年電化製品などの豪華景品の当たる福豆が撒かれるので、参加された方の中に...
昨日は北風がビュービュー吹いて本当に寒い一日でしたね! こんな日はホカホカの湯気が上がった小豆たっぷりのおしるこはいかがでしょう。 冬の間に一度は食べたい「納言志るこ店」の’田舎しるこ’です♪ 毎朝2時間かけて炊き上げる...