春色ブルー☆
淡いブルーの海と桜貝のようにピンク色に霞んだ富士山、そんな春らしい風景が広がる今朝の湘南。 昨日の雨も止みよく晴れていますが北風が強く寒い朝でした。 二十四節気、七十二候では雀始巣(すずめはじめてすくう)といって雀が巣を...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
淡いブルーの海と桜貝のようにピンク色に霞んだ富士山、そんな春らしい風景が広がる今朝の湘南。 昨日の雨も止みよく晴れていますが北風が強く寒い朝でした。 二十四節気、七十二候では雀始巣(すずめはじめてすくう)といって雀が巣を...
前日の晴天がうその様な雨の連休明け。 鎌倉の山で採った野草でてんぷらを予定していたのですが、すぐしおれてしまうため今日摘む予定だったタンポポはお預けになりました。 それでも、昨日山を散策し、採取できたつくし、スギナ、セリ...
連休初日の湘南は風もなくポカポカと暖かな陽気です。 砂浜では早い時間に大作が完成していました。 春分の日を含む三連休、春分の日は「自然をたたえ生物をいつくしむ日」であるそうでこの連休中ゆったりと自然を感じながら過ごすには...
先日、テレビの番組でオーストラリアから岡山市の奇祭「裸祭り」に参加するという紹介番組が放送されていました。 日本語が話せないオーストラリア人が他の日本人男性と同じようにふんどしを締め、(わっしょいわっしょい)といいながら...
3月8日は“ミモザの日”。 そしてイタリアではこの日、「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とされ、男性から女性へ日ごろの感謝を込めて、ミモザを贈るのだそうです。 送る相手は恋人に限ら...
天神様の門前では、一本の枝に紅白の花を付ける梅が迎えてくれました。 固い蕾だったミツマタは大きく花開いていました。 1月に訪れた時、梅は咲き始めで、お参りする人の後姿もキリリ!引き締まった空気が流れていた事を思い出します...
きれいな夕焼けが広がりました。 東へ向かっていましたが、思わず何度も振り返ってみてしまいました。 片瀬漁港からの富士山です♪ 春らしく、南風が吹きまとまりのないコンディションの中サーフィンに興じるたくさんのサーファーで今...
クネクネ曲がった枝ぶりの松に囲まれた道は「アリスの不思議の国」へと続いているように見えるのですね! ここは辻堂海浜公園のジャンボプール北側にある水仙ガーデンです。 水仙とムスカリがなんとその数57000株、この季節のなる...
気象の世界では2月までを冬と表すそうです。 冬の終わりの腰越海岸は、風は冷たくても波の小さい穏やかな海でした。 3月の訪れが楽しみです♪ 一足お先にひなまつりのおはなしを。 梅が見ごろを迎えた藤沢’新林公園’の古民家「小...
夜桜! とても幻想的ですよね。 ひんやりとした夜の空気感とほのかにただよう花の香り、闇夜の中にぼんやりと浮かぶピンクの花弁が風に舞った日にはもう、息ができないくらいの美しさ! 大船フラワーセンターの玉縄桜です。 早咲きと...
昨日の春二番の強風は落ち着きましたが、今日も風高め波高めの鵠沼海岸です。 自転車を置いたサーファーは急いで海へ向かっていきました♪ 湘南で暮らしていると、サーフィンを始め、本当に日々の暮らしを自然と共に丁寧に生きている方...
そろそろ、桜の便りが聞こえてきそうな春の陽気♪お昼過ぎの辻堂海岸はコートも要らないポカポカ陽気で富士山も良く見えていました。春といえば、湘南では3月11日にしらす漁が解禁になりますが、同じくわかめが旬を迎えています♪漁師...
春一番がサーファーに送ってくれた贈り物♪ 南風で波のサイズがあがり、翌日の北風で落ち着いた波を送ってくれました。 日が沈む前にもう一本と、名残を惜しむようにサーフィンを楽しむサーファーで海は夕暮れまでにぎわっていました♪...
室内にいても感じる強い風! 春一番が吹きましたね♪ 自転車に乗って何とか出かけてみるも、たまに風に煽られドキドキしました。 防寒対策の手袋が要らない暖かさで、気温は19℃だったようですね。 ほとんど雲に覆われ、たまにしか...
今日は朝から冷え込んでいますね! 予報では雪でしたが、今のところ雨。 空のどこをみても真っ白です。 つい先日までは、例年より少し早い梅や河津桜の開花情報が届いていたのでまだ2月だったのねと再確認。 こちらの写真は昨日の江...
春を告げる花の代表、(元日草)や(朔日草ついたちそう)の別名を持つ「福寿草」が見ごろを迎えています♪ 鎌倉の奥谷戸にある扇ガ谷の海蔵寺です。 福寿草が咲きミツマタの蕾が膨らんでくると何だかウキウキしてきますね。 山門では...
外を歩けば公園や野山で梅の花、早咲きの川津桜が咲き始めていますね♪ いよいよ立春を迎え、’春’らしくなってきました。 こうして日々の季節の移り変わりに注目して日々過ごしていると、古来より伝わる二十四節気の的確さに驚くこと...
片瀬の常立寺(じょうりゅうじ)の枝垂れ梅“思いのまま”が見頃です。時々メジロも遊びに来ています。 2月になり、暦の上の春も近いですね♡ そういえば、先日車を走らせながらラジオを聴いていたらFM横浜の街角リポーター藤田くん...
最高気温20度! 季節外れの暖かさがやってきた今日の湘南。 思いがけず西の空が焼けたと思ったら、次の江ノ電が通った時にはすっかり暗くなってしまいました。 帰り道、夕焼けを受けた三日月と金星がひと際輝いてみえました♪ 新月...
キラキラの土曜日でした♪ 昨日の強風はどこへやら、今日の海はよく晴れて穏やかです。 今日は、旧暦でいう大晦日。 鎌倉では、夜通し海岸で塩炊きまつりが行われるそうです。 太陰太陽暦、日本でも明治5年まで使われていたそうです...