大正ロマン♬東勝寺橋
鎌倉駅東口から徒歩10分もいかないところに、こんな緑とせせらぎに満ちた美しい景観が残っているんですね。 かまくら景観百選に選ばれた「東勝寺橋」。 橋の横から川岸まで降りられる階段をくだり、橋の下から眺めてみると、上からで...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
鎌倉駅東口から徒歩10分もいかないところに、こんな緑とせせらぎに満ちた美しい景観が残っているんですね。 かまくら景観百選に選ばれた「東勝寺橋」。 橋の横から川岸まで降りられる階段をくだり、橋の下から眺めてみると、上からで...
鎌倉で唯一の尼寺「英勝寺」で花曼珠沙華(まんじゅしゃげ)/彼岸花が咲き始めました♪ ちょうどお彼岸の頃に咲くので「天界に咲く花」や「幽霊花」、「地獄花」などの別名がある彼岸花。 仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世...
片瀬にある「龍口寺」(りゅうこうじ)のお祭り♪ 龍口法難会といえば、「万灯練り供養」と「ぼたもち撒き」! うちわ太鼓のリズムに合わせて纏が回り万灯が奉安され、そのあとに花をあしらった山車が続く盛大な「「万灯練り供養」。 ...
鎌倉駅東口から歩いて5分くらいのところにある大巧寺。 安産祈願で有名なお寺で別名「おんめさま」と呼ばれていて、戌の日(子沢山の犬は安産の象徴なんだそうですね)や大安の日には出産を控えたカップルが多く訪れます。 そんな大功...
ここ数日涼しい日が続いていますね~。 素肌に当たる風が冷たいのでバタバタと長袖のシャツをひっぱりだし、夏の終わりの余韻に浸ることなく秋になってしまった感じです(^_^;) 鎌倉の扇ガ谷(オオギガヤツ)にある海蔵寺の門前で...
23日から始まっている片瀬諏訪神社例大祭、26日からは露店が並び夏祭りらしくなってきました! 金魚すくいにカキ氷、焼きそばにチョコバナナ♪魅力的な屋台が続いています~ 今日の早朝は浜降り(お神輿の禊の神事)で朝の4時頃始...
夏の風物詩百日紅(さるすべり)。 樹皮がはがれやすく幹が滑らかで、木登り上手な猿でさえ滑ってしまうという名前の由来は有名ですが、百日紅の故郷中国では、花色が美しく夏の炎天下をものともせず約100日間咲き続けるということで...
海で会ったスペインからハネムーン旅行に来ていたご夫婦から今日は鶴岡八幡宮でペインティングフェスティバルがあると聞いて、、あっ、ぼんぼり祭り!きっと外国の方には実際目で見るまで想像がつかないだろうなあと思いました(^▽^;...
江の島灯篭2014が8月1日~31日まで行われます♪ 「龍窟」や「龍宮」など江の島には何かと『龍』が多いのは江の島に伝わる「天女と五頭竜伝説」からきています。 江の島の対岸にある龍口寺のある龍口山もかつては江の島と繋がっ...
北鎌倉にある「浄智寺」。 こちらの布袋様、「鎌倉・江ノ島 七福神」のうちの1つに指定されています。 布袋様といえばトレードマークの豊満なお腹! さするとご利益があるとされていて、みんなになでなでされてお腹は黒くピカピカし...
昨日は先週こちらで紹介した腰越の小動(こゆるぎ)神社の天王祭最終日でした♪ 江の島八坂神社からおみこしが運ばれ、小動神社のおみこしと合流します。 写真は神輿海上渡御(みこしかいじょうとぎょ)の様子♪ 周りには笛太鼓の船や...
鶴岡八幡宮で7月から始まった七夕祭も今日がフィナーレ。 境内は、笹に飾られた短冊や、飾り物で華や♪ 七夕は織姫と彦星が年に一度、7月7日の夜に天の河を渡って会うという、ロマンティックな伝承ですが、他にも七夕の夜に輝く織女...
鎌倉の「光則寺」にやって来ました! 「光則寺」といえば別名「花の寺」として有名で、季節毎に様々な花を見ることができます。 市の天然記念物に指定されている、樹齢200年の海棠の下には今が見ごろの半夏生(ハンゲショウ)が咲い...
今年もこの季節がやってきました♪ 鎌倉は長谷寺や成就院、東慶寺に明月院などあじさいで有名な神社仏閣がたくさんあり、各所であじさい渋滞が起こるほどなんですσ(^_^;)-* 今日は海を見ながら行こうと134号線に出たら江ノ...
古代中国では、邪気を祓うような爽やかな香りを持つことから、男子にとって縁起のよい植物とされた『菖蒲』。境内に入ると、独特な香りが心地よい風に運ばれてきて、確かに!!リフレッシュした気分になりました♪ 実は、菖蒲を入れて沸...
雨が似合うけれど晴れ舞台(^^) 名月院に長谷寺に成就院・・・ あっ!報国寺の竹とのコラボも美しい♪
鎌倉市十二所に佇む「光触寺」 本尊は頬焼地蔵の名で親しまれている、重要文化財の阿弥陀菩薩立像です。 鎌倉六阿弥陀に指定されています。 光触寺 最寄駅:JR横須賀線・江ノ島電鉄「鎌倉」駅
鳥が飛び立つ瞬間はとても美しい。 人も同じ♪ 巣立ちの春(^^) 鶴岡八幡宮 最寄駅:JR横須賀線「鎌倉」駅
春はすぐそこ! ほら!そこに(^^) 【御霊神社】 最寄駅:江ノ島電鉄「極楽寺」駅・「長谷」駅
葉山の海のちっちゃな島「名島」。 森戸の海から富士山を眺めると必ず目に入る、存在感たっぷりの島。 よく見て!日向ぼっこの海鳥がいっぱいいるよ!(^^) 森戸大明神 最寄駅:JR横須賀線「逗子」駅・京急電鉄「新逗子」駅