霞む江の島☂
今日の湘南は雨♪ 関東地方は昨年は6月5日から梅雨入りしたようで、今年もそろそろ梅雨入りかな??と感じさせるお天気でした。 片瀬東浜交差点の江の島が霞んで見えますね。 そしてそろそろこの花の出番ですね! 例年よりも高温が...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
今日の湘南は雨♪ 関東地方は昨年は6月5日から梅雨入りしたようで、今年もそろそろ梅雨入りかな??と感じさせるお天気でした。 片瀬東浜交差点の江の島が霞んで見えますね。 そしてそろそろこの花の出番ですね! 例年よりも高温が...
きれいな紫陽花色に染まった湘南の空。 雲の多い一日でしたがこうして夕暮れ時に美しい空を見ることができました♪ そろそろこの空のように自然が織り成す美しい色の競演、紫陽花が見ごろをむかえますね。 まだ、気が早いですが、方々...
ここ湘南でも特に鎌倉や藤沢にはたくさんのお寺があり、多くが観光地として賑わっていますよね。 今日ご紹介するのは開山700年の歴史を誇る時宗総本山「清浄光寺」、通称遊行寺(ゆぎょうじ)です。 箱根駅伝の中でも難所として知ら...
鎌倉の苔が有名なお寺といえば、妙法寺(苔寺)や竹林で有名な報国寺がありますが、今日は花の寺として知られる二階堂「瑞泉寺」へ出かけてきました♪ 鎌倉駅方面からとぼとぼ歩いてきますと、途中9万平方メートルに及ぶ幻の大寺院とい...
昭和34年から続く鎌倉の春のイベント「第57回鎌倉まつり」が今日から19日(日)まで行われています♪ 初日となる今日、鶴岡八幡宮の舞殿では西川翆菜さんによる静の舞が厳かに行われ、演技の後舞いながら外廊下を一回りして下さる...
その昔、津村(現在の鎌倉市)の沼に住んでいた5つの首を持つ龍は、田畑を荒らし、洪水や台風を起し、しまいには人の子を食べるという悪行の限りを尽くしていました。 そんなある日、天地を揺るがし江の島が浮き上がり、弁財天が天から...
東日本大震災から今日で4年目。。 北鎌倉にある円覚寺では、神道・仏教・キリスト教合同での「東日本大震災追悼・復興祈願祭」が執り行われました。 「『真実の祈りは国境を越え、宗派を超えて共鳴し合い一つになる』という理念の下、...
ぽかぽか陽気の過ごしやすいお天気でしたね♪ もうすぐひな祭りですが、3日は平日ということもあって女の子のいるご家庭はこの週末にお祝いをするところも多いのではないでしょうか。 鎌倉鶴岡八幡宮の隣にある鎌倉国宝館では(OTO...
鎌倉、扇ガ谷(おおぎがやつ)の谷戸にある海蔵寺の梅が見ごろを迎えています♪ 鎌倉駅東口を出て、海蔵寺までは徒歩で約15分とちょっとした距離ですが実はあまり知られていない見所がいくつか点在している歴史ミステリーならぬ、ちょ...
立春 暦の春ですね。 鎌倉扇ガ谷(おおぎがやつ)にある海蔵寺では春を告げる花の代表「福寿草」が咲き始めています♪ この可憐な黄色い花、冬の間は地中に埋もれじーっと寒さに耐え、やがて春が来るとまだ凍てつく氷の張った地面を突...
快晴に恵まれた節分の日☀ 長谷寺では高砂親方や杉山愛さん、石黒賢さんなどたくさんのゲストを招いて賑やかな「節分会」が行われました! 長谷寺の節分会は毎年電化製品などの豪華景品の当たる福豆が撒かれるので、参加された方の中に...
1500年の歴史がある寒川神社。 八方除の守護神として知られ、初詣の賑わいは凄いものがあります! 古くは源頼朝や武田信玄などの武将、また最近では亡くなった俳優の高倉健さんもたびたび訪れていた寒川神社の新年恒例のねぶたです...
一月十日は本覚寺の本えびすです♪ 本覚寺には、鎌倉・江の島七福神の一人夷尊神が祭られているので商売繁盛を願ってたくさんの人で賑わっていました。 福娘さんたちが、お神酒や甘酒を振る舞ってくれ、福笹は「商売繁盛 お祈り申し上...
晴天の湘南です♪ クリスマスが終わり、いよいよ今年も残すところ後数日になりましたね。 湘南では、カウントダウンパーティー等の華やかなイベントはあまり聞きませんが、寺社仏閣を多く抱える鎌倉周辺では除夜の鐘をつけたり、大秡式...
12月18日は長谷寺の“歳の市”でした。 新しい年を迎えるにあたっての準備のお祭りで昔は各地で開かれていた歳の市ですが、今では鎌倉では長谷寺のみなのだそうです。 ダルマ、熊手など縁起物やタコ焼き等の露店が参道に並び、年の...
「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな」 歌人与謝野晶子がうたった高徳院の大仏がかわいい案内板になっていました♪ 尊い大仏を美男子呼ばわりしたと当時は一部の文人にたたかれたそうです。 最近では’仏女’や’大仏...
長谷寺の紅葉が一番の見ごろを迎えています。 紅葉のライトアップは各所で見ることができますが、鎌倉ではこの長谷寺でのみ行われています。 長谷寺は山門をくぐると妙智池、放生池と二つの池があり池の周りを散策できる回遊式庭園なの...
葉山町森戸の秋の風物詩’夕日の参道’ 森戸神社の沖合い500mに浮かぶ無人島の名島にたつ鳥居です。 名島には龍神が祭られていて、かの源頼朝は森戸海岸に別荘を建て、よく来遊したそうですよ。 島には頼朝の泉水と言われる井戸の...
花の寺として知られる鎌倉扇ガ谷(オオギガヤツ)の海蔵寺。 山門を入ると背の高い見事な紫苑が、そして足元にはかわいい紫のホトトギスの花♪ 薬師堂の裏手からは金木犀の甘い香りが境内いっぱいに広がってきます。 9月の終わり頃か...
鎌倉の鶴岡八幡宮へと続く段葛に新しく出来たカフェ「鎌倉おてらCafe」。 横須賀の常榮寺さんが運営している落ち着いた居心地の良いカフェで、その名にふさわしく、店内ではランチと法話がセットになったメニューやプチ写経といった...