紫陽花と人力車✿
今年はあまり雨が降らず、快適な梅雨をむかえていますね。 鎌倉は今が紫陽花の時期。 紫陽花で有名な長谷寺のあじさい路は整理券を配布しているようで、休日は2時間待ちになることもあるよう。 実際に行かれた方は、朝8時から行くこ...
東宝ハウスShonanから「いち速く抽出した」(Espresso)情報です。あなたのコーヒーブレイクに「湘南」は、いかがですか!
今年はあまり雨が降らず、快適な梅雨をむかえていますね。 鎌倉は今が紫陽花の時期。 紫陽花で有名な長谷寺のあじさい路は整理券を配布しているようで、休日は2時間待ちになることもあるよう。 実際に行かれた方は、朝8時から行くこ...
江ノ電の車体の色ってどうしてこうも紫陽花に会うのでしょう! この何とも言えないレトロな緑とベージュの質感を最初にデザインした方は、鎌倉の四季や走る車窓の風景を想像してこの色にしたのか、、天才的だなと思ってしまいます。 今...
山道をてくてく歩いていて、急に視界が開けて、ぱーっと広い空と海が見えた時ってすごく感動しますよね! 長谷駅から大仏様の前を通り先にあるトンネル脇の階段から、大仏ハイキングコースへ入っていくと出会える光景です♪ 少し急な斜...
だるまや熊手などお正月の縁起物を見るとやがてやってくる新年を思い浮かべてわくわくしてしまいますね! 長谷寺「歳の市」が観音様の縁日である12月18日門前で開催されました。 鎌倉で唯一の歳の市なのだそうです。 旧鎌倉のいた...
今年も始まりました♪ 長谷寺では昨日から紅葉ライトアップが始まっています。 例年通りの時期ですが今年の紅葉は遅いようすね。 一部が赤くなってきているようですが、その移り変わりのグラデーションも美しいです。 ライトアップは...
先日、もともとの長谷寺宝物館をリニューアルした「観音ミュージアム」がオープンし、注目を浴びる長谷寺。 修学旅行シーズンのためかチケット売り場に行列が出来る人気でした。 そして、ここ長谷寺では明日10月25日(日)『第25...
今年から開催された長谷寺のイベント「長谷の灯り」♪ 本日より8月30日日曜日まで開催されています。 ライトアップされた境内をLEDのちょうちんを持ちながら散策する参加型のイベントです。 植栽を照上げ、緑のトンネルが出現!...
残念なお知らせが飛びこんできました! 明日開催予定だった「第67回鎌倉花火大会」が高波の影響で打ち上げ設備の配置ができないとして、中止になってしまいました。。 当初から、悪天候の場合は延期ではなく中止としていたので今年は...
夏になるとやはり、辛いもの、スパイシーなものが食べたくなりますよね♪ 今でこそ、日本でもポピュラーになった東南アジアの料理ですが、ほんの17,8年前はまだまだ食べられるお店が少なく、当時有名人がこぞって通っていたといわれ...
7月2日は雑節でいう半夏生(はんげしょう)。 農家にとっては節目となる大事な日なのだそうで、この日までに畑仕事を終える目安なのだそうです。 他にも関西地方ではこの日はタコを食べるという風習があるんですね。 この頃に降る雨...
今が旬の鎌倉長谷寺の紫陽花です! 今日は紫陽花路まで2時間待ちだったようですが、それだけ待っても見る価値がある美しい風景ですね。 鎌倉は今、公開中の映画「海街diary」や「駆け込み女と駆け出し男」の影響もあると思うので...
今日は比較的涼しいお天気でしたね♪ いよいよあちらこちらで紫陽花の花を見かける季節になってきました。 鎌倉の御霊神社の辺りの見頃はもう少し先かなといった感じですが、近くのもう一つの紫陽花の名所長谷寺では見ごろを迎えたよう...
海へ出ると、もうすっかり夏模様ですね♪ 浜では海の家の建築がスタートし、南風が夏の匂いを運んで来ていました。 坂ノ下から由比ヶ浜までシーグラスや貝殻を探しながら歩いていると、浜にいる人の半分以上が外国人観光客なのではない...
快晴に恵まれた節分の日☀ 長谷寺では高砂親方や杉山愛さん、石黒賢さんなどたくさんのゲストを招いて賑やかな「節分会」が行われました! 長谷寺の節分会は毎年電化製品などの豪華景品の当たる福豆が撒かれるので、参加された方の中に...
いつ通っても長谷の大仏通りはたくさんの観光客で賑やかですよね! 一本裏路地を入るだけで、とても静かな雰囲気に変わるのが鎌倉ならではだとお思います。 最近では、そんなしっとりとした雰囲気に馴染む、カフェや雑貨屋さんも増えて...
12月18日は長谷寺の“歳の市”でした。 新しい年を迎えるにあたっての準備のお祭りで昔は各地で開かれていた歳の市ですが、今では鎌倉では長谷寺のみなのだそうです。 ダルマ、熊手など縁起物やタコ焼き等の露店が参道に並び、年の...
「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな」 歌人与謝野晶子がうたった高徳院の大仏がかわいい案内板になっていました♪ 尊い大仏を美男子呼ばわりしたと当時は一部の文人にたたかれたそうです。 最近では’仏女’や’大仏...
鎌倉壱日無銭旅行に行ってきました! 今回で5回目となるこのイベント。 「お金は物々交換を便利にする為に登場したただの代替品。 お金が無くたって必要なものは手に入るってことを思い出そう。 本日お金は使えません。 代わりにお...
長谷寺の紅葉が一番の見ごろを迎えています。 紅葉のライトアップは各所で見ることができますが、鎌倉ではこの長谷寺でのみ行われています。 長谷寺は山門をくぐると妙智池、放生池と二つの池があり池の周りを散策できる回遊式庭園なの...
「最後から二番目の恋」 毎週木曜日の10時からフジテレビで放送されていたテレビドラマです。 中井貴一さんと小泉今日子さんが主演の鎌倉が舞台の(中井さん演じる長倉和平は鎌倉市役所勤め)大人の恋愛青春コメディでした。 テンポ...